第2回ふなき発見きち

船木で開催する2回目の発見きち!

今回も強力な助っ人がきてくれて、準備は着々と進みました。

前日にお願いしたのは「はしご持ってきてください!」ということ。

で、会場では

「そうめん流し、どんな感じでやるんです?」

「2階の窓から流したいんですよ」

「え?すごい傾斜ですよ」

「そう!超高速そうめん流し!」

と、私の無理難題を聞いてくださったのです。だって、助っ人さんのお仕事は「瓦職人」なんですから〜。高いの平気じゃん!(って、ちょっと違うか・・)

べっこう飴

今回は中学生ボランティアさんがいるとのことで、べっこう飴は中学生ボラさんにお任せ!

けど、中学生ボラさんは七輪の火起こしもやったことがないわけで、そこはこれまた強力助っ人「頼もしい君」(勝手にキャラになっていただきました〜)が、チャチャっとやってくださいました。

べっこう飴歴〇十年のわたくしがお手本を。出来上がると「お〜〜〜〜」の声に、気を良くしたのでした。

「はい、ここ持ってがんばって〜」と、なんども挑戦しながら周りの子どもたちも巻き込んで、たくさんの子どもたちにチャレンジを促してくれました。

そうめん流し

さてさて、準備も整いそうめん流しスタート!

子どもたちより、お母さんたちが「初めて〜」と喜ぶ姿に少々驚き、ジェネレーションギャップを感じつつも、どんどん流すよ〜♫

そして「超高速そうめん流し」では、

「あ〜ジャンプした〜」

「バケツにも入ら〜〜〜ん!」

「よっしゃ!とっちゃる!」

とにかく流す方も、受けるほうも真剣勝負!これこそ発見きち!

人気のロープぶらんこ

前回作ってもらったロープブランコ。

タンスの引き出しの板で作ったとは思えないブランコですが、毎回とっても人気です。

というのも、本郷町船木地区には公園がないのです。

昔はあったのかもしれないけれど、今はほぼなし。

小学校も閉校になってからはブランコも使えなかったし、ブランコが嬉しいのかな?

いつも取り合いになるくらいで、少々傾いてようがそこは関係ないのです。

ユラユラ揺れるブランコは、永遠に不滅だ!

毎回新しい発見があるのが「発見きち」。

年齢に関係なく、誰にも発見があるものです。

開催する私たちも、様々な発見を楽しみながら「次回は何をしようかな〜」とワクワクです。

ふなき発見きちは、毎月1回、旧船木小学校中庭で開催します。

次回は2018年10月27日、28日開催です!

=======================================

まだまだ続く支援の輪。

どうぞみなさまのお力をお貸しください!

災害ボランティア活動支援口座

□ゆうちょ銀行
□アソボウカイプラス
□店番 ゴイチハチ 普通
□口座番号 5625509

遊ぼう会ぷらす