遊ぼうかいぷらす

遊ぼうかいぷらす

遊ぼう会いぷらす活動の様子
遊ぼう会 1996年11月1日、東京都江戸川区西葛西でスタートしてから20年余り。 禁止事項のない、子どもたちのやりたいことができる遊び場を と、子育て中の4人の母親が立ち上げた遊ぼう会。 立ち上げまでの会議も準備も、子どもたちが駆け回る保育園のような自宅で毎…
もっと読む
ぬくもりを届けるプロジェクト@茨城

ぬくもりを届けるプロジェクト@茨城

台風19号, 災害ボランティア
台風19号で被害に遭われ、今も避難生活を余儀なくされている皆様には重ねてお見舞い申し上げます。 災害発生から2ヶ月が過ぎようとしていますが、生活再建への道のりは長く、被災された皆様の不安はいかばかりか・・ 昨年を思い返すと、家の片付けや泥出し、ゆか剥がしなどは…
もっと読む

台風19号の被害に遭われた皆様へ

台風19号, 災害ボランティア
台風19号により被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。 また、現在も避難を待つ皆様、避難所で不自由な生活を余儀なくされている皆様、どうぞ今しばらく安全第一でお願いいたします。 また、支援が必要な方は、いつでもご連絡ください! 遊ぼう会ぷらすのメンバーは東京…
もっと読む
台風への備えはできていますか?ペットの同行避難の準備も!

台風への備えはできていますか?ペットの同行避難の準備も!

災害ボランティア
超大型の台風が接近しています。 先日の台風15号でも、予想以上の被害が発生し多くの方が避難生活をおくっておられます。 備えは今日中に! 台風や豪雨の際「避難できない」という人の多くは、ペットと暮らす人たち。家族の備え同様、大切なペットのための備えも万全に。 最…
もっと読む
学校deキャンプ

学校deキャンプ

災害ボランティア, 遊ぼう会いぷらす活動の様子
昨年の西日本豪雨から1年がたち、家の修繕が終わった三原市本郷町船木地区には、多くの子どもたちの声が響くようになってきました。 昨年は夏休み直前の豪雨によって、学校は長期の夏休みに入り、長引く断水で楽しみにしていたプールも休止。子どもたちにとっても、保護者の皆さ…
もっと読む

今知りたい!「近助の精神に学ぶ」防災セミナー

災害ボランティア, 講演会
「今すぐ役立つ防災講座」特別セミナーを、防災システム研究所の山村武彦先生をお迎えして開催します。 平成30年7月豪雨から1年を迎えようとしています。今年も雨の多くなる季節が近づいていますが、皆さん災害への備えは進んでいますか?   災害とその後の普及・復興を目…
もっと読む
手作り新入学セットでたくさんの笑顔をおつなぎしました

手作り新入学セットでたくさんの笑顔をおつなぎしました

災害ボランティア
広島県三原市本郷町内の2つの小学校に入学する新入児童約100人に「レッスンバック・シューズ入れ・コップ&箸入れ」をプレゼントしたい!新入学準備品を作ってください!の呼びかけに、全国からたくさんの方のご支援をいただきました。 三原市本郷町内の2つの小学校にプレゼ…
もっと読む
急募!入学準備品作ってください!

急募!入学準備品作ってください!

災害ボランティア, 遊ぼう会いぷらす活動の様子
三原市本郷町で小学校に入学する子どもたちの支援 H30年西日本豪雨で甚大な被害を受けた広島県三原市本郷町の新入学生(小学生)のレッスンバック・シューズ入れ・コップ&箸入れを作ってくださる方、募集します!   昨年の豪雨災害で被害を受けた広島県三原市本郷町内の2…
もっと読む
災害を生きぬくアレルギー講演会@三原市

災害を生きぬくアレルギー講演会@三原市

災害ボランティア, 講演会
西日本豪雨から学ぶアレルギー対応 H30年7月に発生した西日本豪雨災害。 広島県・岡山県・愛媛県では、広範囲にわたって甚大な被害を受けました。 比較的穏やかで自然災害の少ない西日本。その分備えも甘かった・・・と感じた方も多かったでしょう。 断水が続き、物流もス…
もっと読む